今回は小学生・中学生向けのプログラミングスクール「アンズテック」で学べる内容や特徴、評判などについて紹介したいと思います。
アンズテックはプログラミングだけでなく、タイピングの基礎から発表などを通してプレゼン力まで身に着けることができるカリキュラムになっているので、PCを触ったことがないお子さんでも始められます!
結論:アンズテックはパソコンの基礎スキル~ゲーム制作を通して本格的なプログラミングスキルを身に着けることが出来るおススメのスクールです!
・マウス操作やデータの保存などパソコンの基本操作やタイピングなどPCが初めての子でも始められる
・オンライン学習
・ひとりひとりの興味関心に合わせたカリキュラム
・スクラッチだけでなく、Unityで本格的なゲーム制作も学べる
・作ったプログラムを発表することでプレゼン力を鍛えることができる
Unityはゲーム開発に使用されるゲームエンジンで、ゲーム開発では世界シェアNo.1を誇ります。
ゲームに興味がある子には特にオススメしたいスクールです。
スクラッチを学べるスクールは多くありますが、Unityまで学べるスクールは少ないため、「アンズテック」の大きな魅力と言えます。
\アンズテックでは定期的にオンライン無料体験レッスンを開催しています!/
アンズテックの特徴
株式会社あんず堂が運営している子ども向けオンラインプログラミングスクールです。
ひとりひとりに合わせたカリキュラムになっており、「この子はどんなところに興味があるかな?」と探りながら、楽しく続けてもらえるようにサポートをしています。
他のスクールとの大きな違いとして、レッスンの最後に「今日の学びを発表」する時間があります。
自分が取り組んだ内容や作品のこだわりなどをプレゼンし、みんなで共有をします。
他の子のアイディアを知ることで、アイディアの幅を広げることが出来たり、発表をすることで発信する力や相手に伝える力を身に着けることができます。
タイピングなどのパソコン基礎スキルからしっかりと学ぶことが出来るので、PCを触ったことがない子でも問題なく始めることができます。
また、スクラッチだけでなくUnityも学べるため、2Dや3Dのゲーム制作を学ぶことが出来るのも大きな魅力となっています。
アンズテックで学べる学習内容
アンズテックの対象年齢は、小学3年生~中学3年生です。
タイピング・パソコンの基本操作
プログラミングを行う前段階も教わることができます。
文字入力を行うタイピングやローマ字の読み方の学習、マウス操作やデータの保存などパソコンの基本的な使い方もマスターすることができます。
パソコンが初めてのお子さんでも安心して始めることが出来ます。
スクラッチ初級

初めてのスクラッチプログラミング。
小学生の授業でも利用されているプログラミング言語の「スクラッチ」を使ってキャラクターを操作させたり、ゲームやアニメーションを作成したりします。
初級ではプログラミングを通して自分が思い描いた通りに動作させる楽しさを発見します。
マウス操作によりプログラミングを行うことが出来るので、プログラミングの最初の学習に適した内容になっています。
どのプログラミング言語でも共通の基礎となる
「条件分岐」や「順次処理」「繰り返し」「変数」など、
プログラミングに必須の内容を学習できます!
スクラッチ中級
アプリやゲームのプログラミング。
スクラッチ中級では、初級で学んだ「順次処理」「繰り返し」「条件分岐」「変数」といったプログラミングの基礎を組み合わせて様々なゲームやアプリをプログラミングしていきます。
また作品のプレゼンテーションでの発表やタイピングスピードの向上を行います。
「条件分岐」や「繰り返し」などの処理を上手く組み合わせることで、自分のやりたい動作の多くを実現することが可能です。
私がプログラミング初心者の時に1番苦労した部分でもあります。
慣れてこれば、どういう組み合わせをすれば、狙った動作が実現できるかイメージが出来るようになります。反復練習で習得していきましょう!
スクラッチ上級
本格的なプログラミング作品を作ろう!
スクラッチ上級編では、本格的なゲームプログラミング作品を作ります。
様々なステージを作ったり、キャラクターをジャンプさせたり、より完成度の高いプログラミング方法を学びます。
Unity 2Dゲーム

Unityで本格的な2Dゲームに挑戦!
Unity 2DゲームではUnityを利用してスクラッチでは作れなかった本格的なゲームプログラミングに挑戦します。
Unityはゲームエンジンの世界No.1のシェアであり、本格的なゲーム開発に欠かせない存在です。
小学生、中学生の子どもたちが楽しく学べるカリキュラムになっています。
マリオのような横に進んでいくようなゲームアプリなどを作成することができます。ゲームを通してプログラミングを学べるので、楽しめること間違いなしです!
Unity 3Dゲーム

Unityで本格的な3Dゲームに挑戦!
Unity 3Dゲームプログラミングでは、Utniyを利用して3Dゲームの制作に挑戦します。
3Dゲームではキャラクターやアイテムなどを様々な角度から見ることができる分、2Dよりも考えることが多くなり難しいですが、少しずつ本格的なゲームを制作することができるようになります。
マインクラフトのような3D視点のゲームを作成することができます。
3Dはゲームだけでなく、業務にもよく使われています。
職場で3Dのマッピングを制作している方もいたので、用途は多くあると思います。
料金やキャンペーン
料金が1番気になる部分だと思います。
授業料は下記の通りになります。
90分×月2回コース | 90分×月3回コース |
---|---|
9,350円/月 | 13,200円/月 |
授業料以外にも下記の費用が掛かります。
入会金(初回のみ) | 10,780円⇒キャンペーン期間中につき無料 |
教材費 | 1,650円/月 |
年会費(12カ月毎) | 11,000円 |
個人レッスン(講師1人に対して生徒2~3人)のプログラミング教室の価格としてはお手頃な価格ではないでしょうか。
授業時間 | 水曜日 1900~20:30 木曜日 17:00~18:30 19:00~20:30 土曜日(第2/第4のみ) 10:30~12:00 13:00~14:30 15:30~17:00 |
オンラインレッスンの流れ
授業はオンラインレッスンのため、全国どこでもご自宅から本格的なプログラミング学習が可能です。

01:今日の目標を発表 | 1人ずつ今日やることの目標を発表します。 自分だけの目標を立て、達成に向けて先生がサポートしてくれます。 |
02:タイピング練習 | 「パソコンで文字を打つ」練習を5~10分ほど行います。 タイピングの学習記録をとり、レッスンを重ねるごとの成長を実感できます、 |
03:個別プログラミング学習 | 個別対応でプログラミング学習を行います。 1人1人に合わせたカリキュラムでプログラミング知識を身に着けます。 |
04:オリジナル作品に改造 | 学んだプログラミング知識をもとにオリジナル作品に取り組みます。 一方的に学ぶだけでなく、自分だけの作品に仕上げることで創造力を養います。 |
05:今日の学びの発表 | 作った作品のこだわりや学んだ内容をプレゼンし共有します。 みんなの作品を見ることでアイディアの幅を広げます。 |
アンズテックの評判や口コミ
実際にアンズテックで学んでいる生徒さんや保護者の方の評判や口コミを紹介します。
・お子さんの声
自分の好きなタイミングでやりたい授業を進めれるので授業が楽しいです。
分からないところがあったら優しく教えてくれるので良いです。あと、一方的に先生から押し付けられるような教え方じゃなくて、自分の意見を聞いてもらいながら、考えを深めさせてくれるように教えてくれるのでそれが良いです。
・保護者の方の声
───習い始めてからお子様に変化はありましたか?
それまでは色々な習い事をさせていたのですが、なかなか続かないこともあって、今までは苦手なことを克服して伸ばさなきゃと思っていたのですが「好きなことをさせる」ということが自信につながるのかなと。
そのおかげで学校とかでも先生にパソコンの入力を頼まれたりしてたみたいです。
公式サイトより引用
・お子さんの声
───アンズテックに通ってみてどうですか?
自由にゲームが作れるところが楽しいです。
先生は優しくて、分からないところがあれば教えてくれます!
・保護者の方の声
───他のプログラミング教室と検討されたりしましたか?
子供はもともとパソコンに興味があって、こちらに通う前は他のロボット教室に一時期通っていましたが、その教室はあまり面白くなかったみたいです。
ロボットを作って動かすことをしていました。ロボットを作るのに時間がかかるし、ロボットに使う部品もすぐ失くしてしまうので、パソコンをメインに使ったプログラミングのほうが楽しく学習できています。
それと学校ではタイピングの練習があるので、タイピングの練習も出来るアンズテックのほうがいいですね。
公式サイトより引用
・お子さんの声
───アンズテックを受講してみてどうですか?
質問したら先生がすぐに教えてくれるからいつもレッスンが楽しみです!
───アンズテックの先生たちはどうですか?
優しいし、プログラミングの色々なことを教えてくれます。今日もScratchでどのブロックを使えば上手くプログラムが動くか教えてもらいました。
・保護者の方の声
───レッスンを受講いただいて良いと思ったところはありますか?
現役のエンジニアさんが教えてくれるのと、少人数制で教えてくれるところですね。
大手の塾にもロボット講座がありましたが、少しハードルが高そうなイメージがあったので、手軽で本格的なプログラミング教室を探していました。
───レッスンを始めてからお子様に変化はありましたか?
学校での発言や発表が増えたりしました。
先生がプレゼンテーションのコツを教えてくれるので、身についてるのかなと思います。
昔はパソコンに対して苦手意識がありましたが、今ではすっかりなくなりましたね。
公式サイトから引用
先生が優しく、個別レッスンのため聞きやすい環境というのが良いとの声が多いです。また、カリキュラム通りに進めるのではなく、自分の意見を聞いてもらい、どうすれば良いか考えを深めてくれる進め方も好評です!
保護者の方からは、オンラインのため通わなくて良いのがとても助かっているなどの声も多数あります。
オンライン無料レッスンを実施中!
アンズテックでは定期的にオンライン無料のレッスンを実施しています。
レッスンの内容はスクラッチを使ったゲームプログラミングです。
気になった方は雰囲気をつかむために、まずは無料レッスンを受けてみてはいかがでしょうか?