今回は、仮想通貨のWalletとして最も使用されてい「MetaMask」のについて解説をしていきたいと思います!
・MetaMaskってなに?
・MetaMaskの作成方法
・ネットワークの追加方法(BSC)
Walletとは、仮想通貨用のお財布のことで、MetaMaskは仮想通貨の保管をすることができます。
また、保管以外にもIDOなどの参加やDEXの使用やブロックチェーンゲームなどにも使用しようすることができ、様々な場面で活用することができ、非常に便利なWalletです。
使い方も非常に簡単で、インストールも5分程度で完了しますので、まだ使ったことのない方はこの記事を読んで使ってみて頂けたらと思います!
MetaMaskとは

MetaMaskはWebブラウザの拡張機能やスマホアプリで使用することができる仮想通貨用のWalletです。
デフォルトではイーサリアムチェーンが入っており、ERC-20トークンを保管することができますが、MetaMaskにネットワークを追加することにより、MetaMask1つで様々なチェーン(BSCやPolygonなど)の通貨を保管することができます。
MetaMaskを作ることのメリットは、
- DEXにしかない通貨の購入やDEXでイールドファーミングをすることが出来きる
- BCG(ブロックチェーンゲーム)に参加したりすることが出来る
などが挙げられ、取引所のWalletではやれないことが出来たりします。
MetaMaskの作成方法(ブラウザ版)
次にMetaMaskのインストール方法の説明をしていきます。ブラウザはGooglechromeを使用します。
MetaMaskのインストール
MetaMaskの公式サイトにアクセスし、「DowmLoad」をクリックし、「Chrome」を選択し「Install」をクリックします。

GooglechromeのウェブストアからMetaMask
次にGoogleウェブストアにてMetaMaskをChromeに追加します。

追加が完了したら、右上の拡張機能マークをクリックします。するとMetaMaskが表示されるので、クリックします。

MetaMaskの作成
クリックすると↓の画面が表示されます。「開始」をクリックします。

今回は新しく作成するので、「ウォレットの作成」をクリックします。

↓の画面が表示されるので、「同意します」をクリック

パスワード設定画面が表示されるので、パスワードを入力します。パスワードは8文字以上で入力しましょう。
使用条件を読んで問題なければレ点を入れ、「作成」をクリックします。

ウォレット保護説明画面が表示されるので、動画を見て「次へ」をクリック。

12単語のバックアップフレーズが表示が表示されるので、メモしておきましょう。
バックアップフレーズを忘れてしまうとウォレットの復元が出来なくなるので気を付けましょう。
また、今回作成したMetaMaskアカウントをスマホアプリでも使用する場合にもバックアップフレーズを入力すると同期することができるので、必ずメモを忘れないように注意してください!
メモが出来たら「次へ」をクリックします。

バックアップフレーズを入力してウォレットを完成させましょう。
先ほどメモした12単語を順番に選択し、入力が終わったら「確認」をクリックするとウォレットが生成されます。

これにてウォレット作成が完了です。

ネットワークの追加方法(BSC)
続いてネットワークの追加方法の解説をします。作成したばかりの状態だとイーサリアムチェーンしかないため、BSCやPolygon、Avalancheなどのネットワークがない状態です。
MetaMaskでは様々なチェーンの通貨を保管することができるので、自分が使用したいチェーンのネットワークを追加しましょう。
左上の「イーサリアムメインネット」をクリックし、「ネットワークの追加」をクリックします。

下記の画面で5項目を入力し、保存を押すとネットワークの追加が完了します。
・ネットワーク名:Smart Chain
・新しいRPC URL:https://bsc-dataseed.binance.org/
・チェーンID:56
・シンボル:BNB
・ブロックエクスプローラーURL https://bscscan.com

最後に
以上がMetaMaskの作成方法とネットワーク追加方法の説明となります。
今回はMetaMaskの触り部分の説明だけでしたが、MetaMaskを使ったDEXへのアクセスやBCGへの参加など、応用編も記事を書いていこうと思います。
また、MetaMask以外にも数多くのウォレットがあり、使い勝手が良いものもありますので、そちらの紹介もしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!