今回は仮想通貨の国内で最も人気の取引所「コインチェック」(CoinCheck)の口座開設方法を画像を使いながら分かり易く解説していきたいと思います。
コインチェックではビットコインやアルトコインを合わせて16種類の通貨を取り扱っており、アプリは非常に使い勝手が優れいています。
金融庁登録済みの仮想通貨交換業者であるため、安心して使うことができる取引所となります。
銀行口座開設など非常に手間がかかって面倒なイメージがありますが、仮想通貨の口座開設は非常にシンプルで簡単です!
画像を見ながらやっていただければ簡単に口座開設して頂けると思いますので、是非ご覧ください!
①アカウント登録
②SMS認証(電話番号認証)
③本人確認
④2段階認証
アカウント登録
まず最初にコインチェックの登録画面にてアカウントの登録を行います。
メールアドレスとパスワードの登録
「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、会員登録をクリックします。

登録ボタンをクリックすると、入力したメールアドレスにコインチェックから↓のようなメールが届くのでURLをクリックして認証を行いましょう。

SMS認証
認証メールのURLを開くと↓の画面が開きます。

各種重要事項確認
「各種重要事項を確認する」をクリックすると内容確認画面が表示されます。
内容をしっかりと読んで問題なければレ点を入れて完了させましょう。
SMS認証
「本人確認書類を提出する」をクリックすると↓の画面が表示されます。

電話番号を入力し「SMSを送信する」をクリックします。
携帯にSMSが届き、「6桁の認証コード」が書かれているので「送信された認証コード」の欄に入力します。
「認証する」をクリックするとSMS認証が完了します。
本人確認書類の提出

次に本人確認書類の提出を行います。本人確認は「アプリ」と「Web」の2パターンあります。
アプリからの申し込みの場合、「かんたん本人確認」で審査が完了したらすぐにご利用ができます。
Webからのお申込みの場合、審査後にハガキを受け取らなけらばならないため、アプリの方がおススメです!
【かんたん本人確認】
スマートフォンアプリで本人確認書類と顔の写真・動画を撮影、送信することで口座開設の手続きが完結するサービスです。
かんたん本人確認(アプリ)のやり方
①本人確認書類の表面と裏面を撮影
②顔と本人確認書類の裏面を撮影
アプリが手順を示してくれるので、アプリに沿って登録を行っていきましょう!
<登録可能な本人確認書類>は下記のものを用意してください。
- 運転免許証(表面と裏面)
- パスポート(「顔写真ページ」と「住所記載ページ」)
- 在留カード(表面と裏面)
- 特別永住者証明書(表面と裏面)
- 運転経歴証明書(表面と裏面。交付年月日が2012年4月1日以降のもの)
- 住民基本台帳カード(表面と裏面)
- 個人番号カード(表面のみ、裏面は提出不要) ※「通知カード(写真なし)」は本人確認書類としては利用不可。
2段階認証
最後に2段階認証の設定をします。
2段階認証はセキュリティ強化のためにいろんな取引所に採用されている手法です。

2段階認証アプリ「Google Authenticator」をインストールして、設定をしましょう。
①Google Authenticatorのインストール
②コインチェックのアカウント設定から「2段階認証」設定を行う
③Google AuthenticatorでQRを読み取り、6桁の数字を入力
詳細を解説します。
Google Authenticatorのインストール
スマホにて「Google Authenticator」アプリをインストールします。
使い方はいたってシンプルで、QRコード読み取り機能と認証番号を表示する機能のみです。
コインチェックのアカウント設定から2段階承認設定を行う
コインチェックのアカウント設定(⚙マーク)をクリックし、2段階認証をクリックします。
次に「設定する」をクリックすると登録したメールアドレスに設定用のメールが届きます。

Google AuthenticatorでQRを読み取り、6桁の数字を入力
届いたメールに記載されているURLをクリックすると↓の設定画面が表示されます。

画面が表示されたら、「Google Authenticator」アプリにてQRを読み込みます。
読み込むと6桁の番号が表示されるので、その番号を入力し、設定するをクリックすると2段階認証の登録が完了します。
以上で口座開設作業は完了です。数日で「口座開設完了」メールが届きます。
届いたら入金を行い仮想通貨の購入等を行いましょう!
最後に
これでコインチェックの口座開設が完了しました。
仮想通貨は値動きが大きく利益を多く得られる反面、暴落などにより資金を大きく減らしてしまうリスクもあります。
一気に大きな金額を入れるのではなく、ドルコスト平均法などで積み立てるなど、コツコツ投資を行い、感覚をつかんでいきましょう!